お好み焼き | お好み焼士のてっぱん道場

広島お好み焼きの生地 大きさの違いは!?

広島お好み焼き

広島お好み焼きを作るとき、一番初めに引く『生地』



出来上がったお好み焼きでは、生地は鉄板やお皿のすぐ上、

一番下に位置しますし、薄くのばしていますので存在感は薄いかも(!?)しれませんが、

実はとっても大切な役割があるんです!!


今回は縁の下の力持ち的存在生地についてご紹介します(^^)/

 

お好み焼課では、オタフクのレシピのキャベツ150gを使うとき、直径20㎝をおすすめしています。

なぜかというと、野菜がのせやすく、キャベツを蒸らしやすいからです。

 

▶実際に直径を変えた3つの生地で、広島お好み焼きを焼いてみました


①生地の上にキャベツを同量(150g)のせます。



 横からみた画像です↓↓↓

15㎝の生地は、キャベツが山盛りで、一番多く入っているように見えます。


20㎝の生地は、生地の中にちょうどキャベツが収まっています。

高さもちょうど良さそうです!


25㎝の生地は、まだまだキャベツをのせる余裕があります。

キャベツが多めの時には最適ですね


②次に広島お好み焼きをひっくり返します。



15㎝の生地は、ひっくり返したときにキャベツが生地から沢山はみ出しました。

20㎝の生地は、生地の周りにキャベツが少量はみ出ています。

25㎝の生地は、キャベツが生地の下に収まっています。しかし、ひっくり返す時、生地が大きすぎてヘラにのりきらず、安定性に欠けました。

 

ここからキャベツを蒸らす工程に入ります。


生地は具材をのせる土台にもなりますし、キャベツを蒸らす蓋にもなるんです!


ここでポイント

ヘラを使って半回転させたり、横から挟んで空気を送り込むように野菜部分を触ります。

このような工夫をすることで、蒸気が起こり火の通りがよくなります。



キャベツが蒸れて半透明になるまでの時間は、それぞれの生地で差が見られました。

・15㎝の生地:9分30秒

・20㎝の生地:6分

・25㎝の生地:7分30秒

 

生地はフライパンの蓋のような役割をして、キャベツが蒸れるサポートをします。

しかし、15cmの生地では、キャベツに対して生地が小さく、蓋ができていませんでした。

また、25cmの生地では、先程のキャベツを触る工程において、生地の大きさが原因で作業が難航しました。以上の理由から蒸れるまでに時間がかかったのだと思われます。

 

▶最後に完成形はどうでしょうか。


15㎝の生地と20㎝の生地は見た目に大差はなく、どちらも下の生地は見えていません。


25㎝の生地は下の生地が見えており(赤〇枠)、印象が変わりますね。

お好みソースをかけた時、生地が受け皿の役割を果たし、お皿や鉄板にソースが垂れる事を防いでくれそうです。ソースもたっぷり塗れそうですね!




横からみると、高さは15cm>20cm>25cmとなり、

15cmの生地はふっくらとしてボリュームのある印象です。

25cmの生地は薄めで、口の小さな方でも食べやすそうですね。

 

ここまで、3種類の直径で比べてみましたが、

5cm違うだけで、見た目・作りやすさ・所要時間など、様々な変化がありました。


★まとめ★

キャベツ150gを使う広島お好み焼きには20cmの生地がおすすめです♪

ヘラでひっくり返す・キャベツを蒸らす・ヘラでキャベツを触って蒸らす工程で、15cm・25cmの生地に比べて20cmの生地が適していました。

 

しかし、15cmと25cmの生地にもそれぞれの良さがあります。

15cmの生地を使えば、小さめお好み焼きや高さのあるお好み焼きが作れます。

25cmの生地を使えば、1枚でお腹いっぱいになれる、大きくてボリュームたっぷりのお好み焼きが作れます。

 

作りたいお好み焼をイメージして、生地の大きさを変えてみるとより楽しめそうですね!!

是非これからは生地にも注目して、作ってみてくださいね


 ■YouTubeオンライン教室では動画でわかりやすく紹介しています


▶生地を上手に引くコツはこちらから

↓↓↓

生地の引き方のコツ

 

ぜひ、お試しを!


TOPへ戻る