書籍
オタフクソースの出版物をご紹介します。
書籍を通じて更なるお好み焼文化の発展を目指していきます。
エッセイ集
お好み焼がつないだ絆と笑顔

オタフクソース創業100周年を記念し、お好み焼エッセイの募集を行いました。そして、選者を作家の重松清氏にお願いし、50編を1冊にまとめた4作目のエッセイ集です。世の中は劇的に変化し、それに伴って食文化も大きく変わっています。けれども、エッセイに綴られた、日常の中にある悲喜こもごもの思い出は、とてもあたたかく、やさしく、どこか懐かしいものでした。お好み焼の思い出が、多くの方のかけがえのない時間として心に残っていることが伝わってくるエッセイ集です。
価格:1,000円(税込)
日本全国 お好み焼50枚の顔いろいろ。

「お好み焼と私」というテーマで、エッセイを募集したところ、北は北海道から南は沖縄まで全国各地から1,000通を越える作品をいただきました。
その中から、いくつかの作品を選ばせていただき、一つのエッセイ集としてまとめたものが、この「日本全国 お好み焼50枚の顔いろいろ。」です。
お好み焼が人と人との交流を深めたり、心の温かさを確認するきっかけとなったというような内容が多く、お好み焼が人の暮らしと密接に関わりあっていることを実感するエッセイ集です。
価格:1,000円(税込)
お好み焼57枚の思い出 あの日あの味あの笑顔。

お好み焼のなつかしい思い出をエッセイに― 。
2作目となるお好み焼エッセイ集「お好み焼57枚の思い出 あの日あの味あの笑顔。」。1作目「日本全国 お好み焼50枚の顔いろいろ。」を出版した10年前と比べ、社会的背景は変化しているものの、お好み焼を囲む団らんの楽しさや昔なつかしい思い出など、どのエッセイにもほのぼのとした温かさが共通してにじみ出ています。お好み焼がいつの時代も人々の生活の中に根付き、愛されてきたことが伝わるエッセイ集です。
価格:1,000円(税込)
お好み焼 一枚一会。

2014年夏に「お好み焼と私。」キャンペーンでお好み焼にまつわるエッセイを募集し、日本全国から1,000通を超えるご応募をいただきました。
その中から57作品を掲載したエッセイ集です。
1、2作目に続き、お好み焼を囲む団欒の楽しさや昔なつかしい思い出がつまった、心あたたまる作品がたくさんです。
価格:1,000円(税込)
- 在庫切れのため現在ご注文いただけません。
探求・論文
OCOLOGY(オコロジー)

お好み焼を学問した専門誌「OCOLOGY(オコロジー)」。お好み焼のルーツや、日本はもとより、世界にはばたくお好み焼のお話、お好み焼には欠かせないソースのお話など、お好み焼にまつわるエピソードが詰め込まれた1冊です。今まで知らなかったお好み焼の意外な魅力を発見することができるかもしれません。
価格:1,500円(税込)
- 在庫切れのため現在ご注文いただけません。
続OCOLOGY(続 オコロジー)

本誌では、広島・安田女子短期大学の学生さんが、地元広島の名物「広島お好み焼」を卒業研究として発表した研究レポートを紹介したり、日本の最北端と最南端のお好み焼事情をお好み焼探偵団が解明したりと、日本のお好み焼についての解説や、お好み焼のルーツの謎についても迫っています。
価格:1,500円(税込)
- 在庫切れのため現在ご注文いただけません。
OCOLOGY III (オコロジー3)

本誌では、お好み焼が日本に根付いた我々の食文化であることを実証すべく、科学的、歴史的、文学的、教育的など、あらゆる観点から研究しご紹介しています。キャベツ料理としてお好み焼を捉え、ご当地お好み焼では地域性の高いお好み焼をくまなく取材し、さらに壮大なテーマでお好み焼のルーツに迫りました。
価格:1,500円(税込)
- 在庫切れのため現在ご注文いただけません。
YAKISOBALOGY(ヤキソバロジー)

現在の日本では、焼そばはどこへ行っても食べられる身近な食べものです。この焼そばは一体、いつ頃、どこから来て、なぜわれわれ日本人が好んで食べるようになったのでしょうか?本誌では、そんな焼そばに関する謎を探りながら、麺や調味料などの食材、また栄養価について追求しました。
価格:1,500円(税込)
- 在庫切れのため現在ご注文いただけません。
TAKOLOGY(タコロジー)

ささやかな屋台の食べものとして誕生し、100年という古い歴史をもつ「たこ焼」。庶民の味として変貌を遂げてきた「たこ焼」は、今や、日本はもちろん、世界にもどんどん進出しています。本誌では、そんな歴史の古いたこ焼の誕生や、タコヤキストこと熊谷真菜さんに、噂のたこ焼屋さんを紹介しながら、現代のたこ焼の謎に迫っていただくなど、「たこ焼」を追求しました。
価格:1,500円(税込)
- 在庫切れのため現在ご注文いただけません。
OCONOMISSION(オコノミッション)世界はお好み焼を待っている!

当社の創業80周年を記念し、発刊した「OCONOMISSION(オコノミッション)世界はお好み焼を待っている!」は17名の先生方に寄稿していただいた短編論文集です。
生きていくための基本ともいうべく「食」について多面的に考え、最終章ではこの「食」をとりまく状況の中でお好み焼が担うことのできる役割を検証しています。「食」をめぐる諸問題は、お好み焼だけで簡単に解決できる問題ではありませんが、この本が何らかの糸口につながればと思っています。
価格:1,000円(税込)
- 在庫切れのため現在ご注文いただけません。
『OCONOMISSION2010』この地球はお好み焼を待っている!

オコノミッションとは「お好み焼の使命・任務」を意味する造語。2002年に1作目を発行してから8年。さらに加速する地球環境の変化、失われつつある日本食の文化やしつけ、人と人とのつながり・・・ 憂いを増しつつある地球に対し、お好み焼の存在意義を再度確かめ、今一度当社の使命を心に刻もうと、2作目の発行となりました。
14名の先生方にご寄稿をいただき、「食」や「いのち」を取り巻く現状認識と未来への提言として、食文化をはじめ農業や水の問題、コミュニケーションやしつけについても論じていただきました。最終章は、お好み焼を通じて当社ができること、しなければならないこと=オコノミッションで結んでいます。
価格:1,000円(税込)
まんがでよくわかるシリーズ
お好み焼のひみつ

当社の創業95周年を記念し、株式会社学研プラスが発刊する学習まんが「まんがでよくわかるシリーズ お好み焼のひみつ」の企画・制作に全面協力しました。お好み焼の歴史、特長や作り方に加えて、お好み焼には欠かせないお好みソースの原材料へのこだわりや製造工程についても紹介しています。
「公益社団法人日本PTA全国協議会」の推薦も受けており、小学校や公立の図書館で読むことができます。
一般販売はされませんが、学研キッズネット内の「まんがひみつ文庫」にて、Web版を無料閲覧いただけます。